子どもと働くということ ①
ご無沙汰しております、tsu.wa.ru の山田です。
各地に大きな爪痕を残した台風21号は今朝がた温帯低気圧に変わった、と朝のニュース。
西日本豪雨の復旧もままならないというのに、なぜこのタイミングでこの規模の台風が来るのだろう。
被害にあわれた方々に心からお見舞いを申し上げます。
自然の制御はできないと知りつつも、あぁ、歯がゆい。
昨日の朝、9時少し前に、長女が通う小学校から一通のメールが届きました。
「台風が一番勢いを増す時間が帰宅時間と重なるので、下校時間を早めます」
台風の影響が一番大きい時間帯に重なる下校時間。
それがどうなるのか、とやきもきしていた私はほっとしました。
と、同時に困ったぞ、と。
というのも、昨日は仕事関係の方と約束があり、
午前中は次女を連れて外に出る予定だったからです。
長女の帰宅時間は13時。
私の予定が終わるのも13時。
これでは外に行けません。
もちろん夫が長女のお迎えに行ける訳がない。
だって朝8時に彼は出社してしまったんですもの。
あわてて、夫の両親に助けを乞い、
長女のお出迎えをお願いしました。
(急なお願いだったにもかかわらず、「OK、わかった!」。ありがたや…涙)
通常、学校の行事予定は事前にプリント配布を受けます。
親はそこで予定を把握する訳ですが
今回のような突発的な事態が発生した場合、
学校から都度都度メールが来るんですよね。
(※長女が通う小学校の場合です)
都度都度=リアルタイム配信なので
非常にありがたいシステムです。このメール。
ただ、今回の台風のように事前に対応ができそうな場合、
前日に判断を下すこともアリじゃない? と。
今回、JR西日本をはじめ、関西の各電鉄の対応は早かった。
台風21号接近のため、上陸予定の前日に運休を発表。
その発表を受け、多くの企業が休みを決めたんですよね。
(大阪在住の姉が勤める会社も前日に全社員の自宅待機を決定、家で過ごしたそうです)
父母が働く共働き家庭で、
かつ台風の影響で自分の退社時間がどうなるか読めないその状況下で
朝9時に子どもの下校時間が早まることを知らされ、
善後策を講じるのはハードルが高いんじゃないかなぁ。
私が会社員だった頃、出社は10時だったので、朝9時だと電車に揺られている。
その通勤中に学校からのメールに気づけるか…。
そして直ぐに対応できるか。
自信がありません。
とはいえ、帰宅時間が早まることでお迎えの問題が発生することは
小学校低学年ならではかもしれません。
高学年になれば一人で鍵を開け、自宅で待てることもあるでしょうから。
子どもと働く。
そう掲げて tsu.wa.ru の活動をしている訳ですが
日々何かにぶつかって転んでいます。
くじけそうになる事も多いのですが、七転び八起きしたい。
仕事も子どもも諦めたくない。
そう思いながら頑張る日々なのです。
働く、を変える テレワーク・デイズ2018
毎日暑い日が続いていますね。皆さま、どうぞご自愛くださいね。
ご無沙汰しております。tsu.wa.ru の山田です。
実はtsu.wa.ru 、2018年7月23日から27日にかけて総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府が、東京都および経済界と連携し展開する「テレワーク・デイズ」に、「実施団体」として参加しておりました。
『フリーランス×子育て×自分らしい働き方』をテーマに常日頃からリモートワークをしております tsu.wa.ru ですが期間中、各メンバーは変わらずテレワーク(リモートワーク)。
具体的にはSlackやzoom、チャットワークなどのツールを活用し
ミーティングを行ったり、編集業務を進行したり、ですね。
ですが、この運動を通じ、改めて『働き方』について考えました。
今回の運動では2020東京オリンピックにフォーカスし、
交通混雑の緩和や消費電力の削減をテレワーク効果として挙げていますが
それはテレワークの本質ではないだろう、と。
場所、時間の制約で働くことを諦めてきた人。
例えば育児や介護など、個人が抱える事情で働けなかった人たちが、
テレワークによって働くことができるようになる。 『働く』を手にすることができる。
その方策の一つとして、
「テレワーク」という働き方がある、ということ。
もちろん業種や業務により
向いていない場合もあろうかと思います。
ですが、今までの「働く、を変える」。
(※「働く、を変える」はテレワーク・デイズ2018のキャッチコピー)
だからこそ、テレワーク(リモートワーク)が当たり前に選択できる社会、
その実現のために今動くこと。
それがとても大切ではないか、と思うのです。
西日本豪雨災害にあわれた皆さまへ
このたび西日本を中心とした豪雨により、
犠牲となられた方々へお悔やみ申し上げるとともに、
被害にあわれた方々へ心よりお見舞い申し上げます。
実は代表・山田、岡山・広島で幼少~高校時代を過ごしており、
今回のこと他人事ではございません。
被災された方々の復興と生活再建に向け、
一体、何ができるのか。
微力です。微力ですが、考えて実行して参りたいと存じます。
一日でも早く平穏な日が戻りますよう、心から願っております。
【勝手にオススメ本紹介】(※追記あり)
急にどうした、という感じで唐突に始まりまして、すみません (>.<)
猫好きな子どもたちのため、猫本の情報収集に余念がない私ですが、久々にキマシタ!
勢いにのってお薦めします、この一冊。
はい、こちらです! どん!(←机においた音)
こちら、つい先日発売されたばかりの本です!
Twitterで発行予定を知り
表紙がツボだったためネットで即予約!
発売翌日に入手、本日読了しました。
全国津々浦々で祀られている猫神さま寺院が謂れと共に紹介されてます。
良いことをして祀られている猫神さまはもちろん、
人に祟り、その祟りを恐れた人々が神さまとして祀った猫神さままで。
子どもたちと本旅行して楽しもう、の気持ちで買ったのですが
それじゃ飽き足らない。
謂れを知るとそこに行きたい、そこにある空気を感じたい、という思いがふつふつふつ。
本には猫神さまがいらっしゃる寺社の写真も載っていて、人里離れていたり鄙びたところだったりもしているのですが、
行き方も書かれているし今度猫神さまに会いに行きたい。とりあえずは関東地方で。
私、妖怪好きなのでちょっと異界な雰囲気醸し出てると弱いのです。猫又なんて一番人の世に身近な妖怪じゃないかしらん。
カバーイラストは猫や妖怪画で有名な 石黒亜矢子氏。ほんとに素敵。
ちなみに猫は人に三年飼われると妖怪に。そして変化しやすいのは茶トラらしいです。
うちの庭に来る猫も確か茶トラ。
野良なのかしら、それとも…。
【tsu.wa.ru メンバーズブログ UP】
======大阪北部地震にあわれた皆さまへ======
今回の地震にあわれた皆さま、心よりお見舞い申し上げます。
私の姉も被災地域におりまして、
度重なる余震に身体が反応してしまうそうです。
続く余震、滞る物流、生活必需品への不安…。
本当に不安な日を過ごされている方が多いかと存じます。
1日でも早く穏やかな日々に戻りますよう、
これ以上被害が拡がりませんよう、
心よりお祈り申し上げます。
===========================
ご無沙汰しております。
tsu.wa.ru Principal の山田です。
メンバーズブログ、公開されております。
本好きメンバー・れいが綴る co + しごと ブログ
ぜひ、ご高覧くださいませ。
親になって小学校に戻る
こんにちは! 子連れワーキング " co + しごと " を提唱・実践中のフリーエディター tsu.wa.ruの山田です。
(肩書ムダに長いですね、すみません)
さて、実は今春、長女が小学校にあがります。
(あっという間ですね、感慨深い…)
それを受け、先日小学校にて入学説明会兼学用品などの販売会がありまして、
そちらに参加してまいりました。
6年間、という長きにわたり小学校で過ごす、ということ。
自分も毎日通っていたとはいえ、凄いことです。
大人になってからの6年という月日の流れはあっという間なのに
思い出にある小学校6年間の時の流れは長いんですよね。
それだけ毎日新しいことの発見を積み重ねていたのでしょう。
長女にもそうであってほしい。
親になって小学校に戻るとまた感じることが変わりますね。
しみじみ…。
そんなことを思いながら会場になっている体育館へ到着。
親御さん、やっぱり多いっ Σ(゚ロ゚;)
開催時間10分前ごろだったのですが、
すでに100人を超える親御さん方がご着席。
長女が通うエリアは子どもが多く、
そのため県内でも10本の指に入るほどの学童数を誇る小学校。
ですので、当然保護者数も多い。
いそいそと用意していただいていた椅子に座ります。
説明会自体は1時間あまり。
入学前の心構えや準備(服装や持ち物、名前の記入について)の確認などが中心ですね。
そっと周囲を見渡せば参加者の大多数は女性、つまりママさんですね。
ん? 男性もいる! とその数をチェックすると 3 人。
3/150
説明会に参加するパパの数。
2%かぁ…。
正直パパがいるとは思いもよらなかったので驚いたけれども
少ないのかな、参加率としてみると。
この日程は去年10月にはわかっているので、
調整期間はありあまるほどあったんですよね。
つまり、パパだって予定を合わせられる可能性が高いんですよ。
共働き世帯が6割(2016年データ)を超えるのに
子ども関連行事ではほとんどパパが見当たらない、という点。
子ども担当はママ、というパパたちの暗黙知が透けて見えるなぁ、と。(家庭側も学校側も)
ママの参加者が多いから恥ずかしいよ、(うん、これはある)とか、
入学前説明会、面倒くさいなぁ…、と思ったりしているのかな。
まぁ、正直わたしも少し思っていたりしたのですが(すみません!)
先生方がテンポよく無駄なくお話してくださるので、さくさく進みましたよ。
事前に綿密に準備されているのだろうなぁ…。
ありがたいことです。
というわけでスムーズな説明会終了後には学用品の販売会。
これが想像を超えるボリューム!!
学帽だったり。
わたしが小学生の頃は布製だった帽子も、今はナイロン100%に。
雨に濡れても汚れにくいし、型崩れもしにくそう。
懐かしの算数セット!!
磁石がついている方がなんとなくかっこいいように見えて好きでした。
磁石がついていないおはじきはハズレ、みたいな。
これら全てに入学前に名前を付けます。あと、バッグとか雑巾とか作ったり。
家庭での入学前準備(主に親)ですね。
子どもが外にでる機会が増えるにつれ、表面に見えない親のタスクがあります。
今話題の "見えない家事" ではないですが
"見えない育児タスク・お出かけ編" とでも言えるかと。
保育園や幼稚園でもそうでしょうが、
今回のような入学前の説明会出席やPTA、
ハンカチやティッシュから着替えの準備、お弁当箱の洗い物や園行事のチェック。
一つひとつは大したことないのですが、
仕事をしながら、子どもの世話をしながら、だと結構ハード(*^▽^*)ゞ
日々、マルチタスク能力を鍛錬しているような感じです。
"見えない家事" や "見えない育児タスク" 。
こういう事もうまく可視化して、パートナーと共有できるといいな。
そして、パートナーが自然に育児タスクに興味・参加してくれるととても嬉しい。
そんなことを思いながら、今日も名前付けを頑張ります。
ご無沙汰しております。
2018年明けました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
tsu.wa.ruの山田です。
だいぶご無沙汰となってしまいました、このブログ。
今年はもっと更新していきますので、
皆さま、どうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、実はtsu.wa.ruはもう一つブログがございまして、
そこではtsu.wa.ruメンバーの情報等もUPしてございます。
メンバーによるリアルな " co + しごと " や
その各メンバーの活動なども、ぜひご高覧いただけますと幸いでございます。
2018年。
本年も 子連れワーキング " co + しごと " を提唱・実践する
tsu.wa.ru をどうぞよろしくお願い申し上げます。
雪をまとう椿と雪遊びに夢中な娘たち。昨日は驚くほど雪が降った関東です